一輪差し

2005年11月3日

芸術

済州島
 先日の日曜日に幼なじみの友人の奥さんのおつとめの店で一輪差しとぐい飲みを求めました。色彩の楽しい器です。小物は割合旅に出て土産物店や売店で購入します。

 済州島で買った土器の人形・ジャカルタの空港で買った亀の置物・鹿児島空港で買った薩摩切り子の花瓶・人に頂いた立杭のぐい飲み・・・。

 お客様に先代から骨董を集めて楽しんでおられる方がおられます。掛け軸や茶器・火鉢・重箱等興味深い品々が沢山あります。長いおつきあいで10月頃にお伺いすると掛け軸を虫干しされております。

「去年より寂しいぞな秋の夕暮れ」夜半翁(芭蕉)
「山見れば峰雪しろしさかん春べをいつとかるらん」宣長
「海と山ばかりみる旅や野撫子」宗祇
「目にさわるものはなし須磨の月」池大雅

 一緒に軸を読んでいただきながら説明していただくのが毎年の私の楽しみです。
当代一流の狂歌師蜀山人の絵と句に「天才か・・」と感銘を受けたこともありました。

「米田さん、近代的な建物の中に一つ骨董や伝統的な品を置くことにより建物がしまりますよ・・。」とその方からお話ししていただいたことがあります。

 舞鶴に工場を何度もご発注頂くお得意先があります。先に事務所を竣工されました。出自が道東(北海道東部)のお会社で専務様が入り口の明かり取りの窓に「はまなす」のステンドグラスを入れられました。

 それを見て「!」と思いました。その感性の豊かさに「すごいなあ・・。」と思いました。(拍手!)

一輪差し

 

ブログトップへ戻る