菓祖??

お客様

爽やかな五月晴れの中、豊岡市の郊外で食品会社の工場の地鎮祭がありました。敷地は高台にあり見渡せば田植えが終わった田ばかりでその眺めも涼しげでした。

お見えになった宮司さんにご挨拶致しました。

頂いた名刺には「菓祖 中嶋神社」と書いてありました。

「菓祖???」と思いお尋ねしますと

「お菓子の神様が祭ってあります。」と磊落にお答えいただきました。

鞄の中から「お菓子の神様のお話 ”田道間守”(たじまもり)物語」

という冊子を頂きました。

1,300年の推古天皇の時代に田道間守(お菓子の神様)を子孫の中嶋公が祀られたそうです。

近年中嶋神社は全国の菓子業者さんの信仰を集め、各地に分社も出来、毎年4月には盛大な菓子祭りが行われているそうです。

今回の工場も施主様がお菓子の原料をお作りになられる目的で建てられます。

妙に納得致しました。

今回、初めてご縁を頂いた施主様のご期待に応えれるように全力で取り組みたいと思います。そう・・「お菓子の神様」のご加護も受けながら・・。

お菓子の神様

     汗ばめる 母美しき 五月来ぬ    中村汀女

舌塩!

ブログ

肉
 連休中は2日間子供のサッカー部の夕食作りに高校まで通いました。

学校の寮の自習室で雑魚寝で合宿中であり20名分を家内と2人で作りました。

初日はポテトサラダと焼肉でした。

 練習を終えた背の高い下級生の部員がやってきました。

「手伝うことないっすか?」

横に立ってずっと我々の相手をしてくれました。

ニコニコとゆっくりと話をしてくれました。

「1年生は何人いるん・・?」

「え~と・・・??・・・練習で疲れて今ぼ~としてるので答えれません・・。」

「はっはっはっ・・(笑)」

「焼き肉の部位はどこですか・・??」

「何か気になるん・・?ちょっと待ってよ・・。米国産で肩の肉みたいやけど・・。」

僕できたら舌塩がいいんですけど・・。

「○○君・・ちょっと贅沢ちがう・・・。(笑)」

そんな会話をしながら、子供達の夕食を楽しく眺めて帰ってきました。

ちなみに寮と調理をした特別教室は以前に弊社で施工させていただいた建物です。

みどりの風に吹かれながら・・

ブログ

テニス

 先日より硬式テニスの教室に通っています。みどりの風に吹かれながら小学生のちびっ子たちから年配の方までの老若男女とやるテニスは楽しいです。3時間の教室が終わるとぐったりです。

 先日のレッスンは元気の良い女性コーチでした。とても教え方が上手で楽しんで受講できました。

 ・・・・

 スマッシュの練習の時

「スマッシュは丁度女王様の鞭のように・・・胸を張って・・ラケットを背中から廻して初速をつけて・・・『どうだ!』と言わんばかりに打ち込む・・・。」

「・・・」(一同)

「女王様の鞭ですよ・・!」

「え~!!」(一同困惑)

・・・・みたいな調子でレッスンが終わりました。

 帰りの車中、家内と「女王様・・・面白かったなぁ・・。」と話しておりました。

そのとき、鞄から出して食べた飴のラベルがなぜか

「王妃の白葡萄」

と書いてありました。

 これも偶然の一致??

茶畑

 山門を 出れば日本ぞ 茶摘唄    田上菊舎 (黄檗山万福寺)

                            

何か気になる・・・

ブログ

アンケート2枚
ここ数日に2枚ほどお客様からお便りを頂戴しました。1枚はリフォームの竣工挨拶に伺ったお客様からのお葉書ともう1枚は住宅の竣工アンケートのご返事でした。

・・よくみますと何か気になる絵が・・・。

アンケート1枚

小さく書かれたご家族の似顔絵でした。

アンケートにハナマルもつけて頂いて嬉しいご返事でした。

朗らかなご夫婦のお顔が目に浮かびました。

  

坂道を登りながら、こう考えた。

ブログ

桜

 朝夕はよく冷え込み、お陰で長く桜を楽しめます。

 自転車通勤を再開して一月あまり・・。

早く出たときは、室の方まで咲き始めの桜を楽しみながら上がり、夕陽ヶ丘を下ってみました。

少々遠廻りでした。

 苦しいのはだらだらの登り坂・・・。

何か楽に会社に着く方法はないものか・・?

・・・

「最短距離で会社に向かってみよう・・。」と考えあえて9号線の坂道を直登するルートを選択しました。

○○プラザの前の坂が一番の難所です。しかし△△中学校のグランドにつくとあとは下り・・。

・・毎朝毎朝喘ぎ喘ぎ坂道を上るのが日課となりました。

 最初の頃はリュックをしょって「次は○○だぁ。・・おっ~□ホームまで到達!」と独り言を言いながら自転車をこぐ自分が「ム◇タセイサク君」(某精密機械メーカーの宣伝に出てくるセンサー付き自転車ロボ)のようで滑稽に感じました。(笑)

 今朝は坂道で腕章をしたミニサイクルのおじさんと一緒になり、あっという間に「ス~イス~イ」という感じで離されました。

自転車をよく見ますとこれにも文明の利器が取り付けてあり、あっさりと脱帽。

 坂の上から自衛隊の散り始めの桜を横目で眺めながら一気に会社に到着しました。