時空を旅する。

ブログ

年末に弊社創業65年史が上梓しました。

unnamed7
 
 

昭和24年に土木工事の労務提供の下請負業者として先代が創業して昨年で65年の歳月が流れました。

其の間、多くのお客様、仕入先様、金融機関様、地域の皆様にご支援いただき時代、時代の風雪に耐えて参りました。

深く感謝申し上げます。
 
unnamed8
 
 
 

丁度、私的な用事から先代の戸籍原票を目にする機会がありました。

現住所の変遷が記載されており、先代から預かっている工事経歴と照合致しました。

当然の事ながら一致しており、

「この機会に弊社の歴史を明らかにしておこう。」

と思うに至り、社史の編纂にあたりました。

会社に残された資料や写真集め、身内や社友(会社の先輩)への聞きとりを行いました。

創業の頃の工事場所にも足を運びました。

 

記録に残る最初の仕事は昭和24年の京都府北桑田郡京北町鳥居での災害復旧の築堤工事でした。

山国神社の脇に飯場を構えキテイ台風で荒れた堤防の復旧工事をトロッコでしたそうです。
 
unnamed9

昭和27年に施工した亀岡市三宅町の年谷川のとしたに橋は現在も亀岡から馬堀への街道の橋梁として老体に鞭打って頑張っておりました。

unnamed5unnamed1unnamed4unnamed
 
 
65年間の資料を整理するには大分時間がかかりました。幸い先代が写真を残してくれてましたので助かりました。また法人としては52期目ですが決算書で工事経歴がよく分かり、それ以前も個人経営の時代の工事経歴も元請さまから頂いた工事経歴に弊社がさせていただいた分を鉛筆で印をしてありました。

また、母が日々手帳にあったことを簡単に記録しており、それを年ごとに大学ノートに纏めてありました。(注)

創業の頃には父母とも相当な苦労があったようです。時代もそのような時代でした。
 
先代と供に仕事をした会社の先輩にもお聞きしました。

感じたことは「先代を素朴に信じて懸命に土木工事、建築工事をやってこられた。」ということです。

「先代が『○○・・・』というたからしたんや。」

みたいな素朴な無邪気なお話が多かったです。
 
 

会社のN女史の力を借りながら原稿を纏めていきました。

威力を発揮したのは、iPad miniの音声入力でした。

ドンドン話しながら入力しました。

当て字もありましたが、気にせずドンドン入力しました。
 
 
出来上がってみて感じることは

1.会社の骨格・歴史がはっきりした。

2.先代と昔の従業員との素朴な信頼関係と懸命な努力が会社を生きながらえさせた。

3.反響の大きさに驚いています。母がとても喜んでくれたり、親族、会社の先輩、先代ゆかりの方々から熱い声を頂いています。

 
 
配らせて頂く先は

1.長年支えて頂いている古くからのお客さま、金融機関さま。

2.会社の先輩、従業員、従業員の両親。秋田県由利本荘市の出稼ぎの方々(昭和30年代よりお世話になった。)

3.先代ゆかりの方々。尋常高等小学校の同級生、地域の先代の友人、協力会で先代を知って頂いている会社。

4.長年商いを共ににさせて頂いている仕入先さま。

unnamed11
 
 
配る先を専務と相談していましたら、先代ゆかりの方々がいろいろ思い出されてきました。 
 
愉快な話では、先代が背が低かったので、いつも行く飲み屋のマスター(この方も背が低い)に、

飲んだときに先代が

「△○ちゃん、あんた背が低いので僕が死んだらあんたに背広あげるわw」

と常々言っておりました。

その後大分年数がたって、先代他界後、△○さん宅のリフォーム工事を施工しました。

女性の担当者がとても可愛がっていただきました。

△○さんが会社に来られた折に、開口一番

「僕は先代の背広、奥さんからもろたでw」

みたいなお話をして頂きました。

勿論、△○さんにお届けします。

 
 
今日も先代ゆかりの方々を考えながら車を運転しています。

まるで自分が「時空を旅しているような気分」になりますw
 
 
 
(尚、「創業65年史」の一部は弊社HP上にまもなくupさせていただきます。)
 
 

(注)・・・余談ながら、母の手帳の記録は私の中学入学の頃からあります。

手帳の一覧に「洋一、朝帰り」「洋一、オールドの件、面白く」(学生時代に先代宛に来た木箱に入ったサントリーオールドを玄関で受け取り、そのまま自転車に積み福知山駅から鉄道手荷物で東京の寄宿先に送ってしまい発覚。先代に酷く怒られる。。)「7:30 S(弟)帰 反省なし」(中学3年で家出、翌朝和知の友人宅より帰宅)とありました。

当家一級の歴史資料と思われます。

 
 
 
 
 

明けましておめでとうございます。

ブログ

miami beach
(photograph by Akiko Morita)

明けましておめでとうございます。

輝かしい新年をお揃いでお迎えのことと存じます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 
 
元旦の福知山は快晴で朝方とても冷え込みました。

unnamed1

のんびり雑煮を食べていましたら激しく雪が舞いはじめました。

あわてて1歳の幼児を連れて雪の中墓参りに行き、母宅に挨拶に行きました。

弟が

「ええ写真撮れたでw」

との事で貰ったのが上の写真です。
 
 
 
unnamed 
 
 
夕刻には一宮神社の御神燈がくっきりと浮かび、幻想的な雪景色となりました。

今年一年のこの地域の息災と日本国の平和と繁栄を願わずにはおれません。

皆様のご多幸をお祈りいたします。

対話

ブログ

休日で午前中にお客様への葉書や月1回の社長通信を記す。

Amazonで届いていた「光の子供」エリックフォトリノ著を少し読みかける。

最近はkindleで電子書籍もダウンロードして読みかけるため、最後まで読まず読み忘れもある。

Amazonから「書評」を求めるメールをみて思い出すこともある。
 

少し飽きたため、手元においてある「風姿花伝・三道」世阿弥 竹本幹夫訳注をめくりだす。

unnamed
 

「(序)

それ、申楽延年のことわざ、その源を尋ぬるに、あるは仏在所より起り、あるは神代より伝ふといへども、時移 り、代隔たりぬれば、その風を学ぶ力およびがたし。ちかごろ万人のもてあそぶところは、推古天皇の御宇に、聖 徳太子、秦河勝におほせて、かつは天下安全のため、かつは諸人快楽のため、六十六番の遊宴をなして、申楽と号 せしよりこのかた、代々の人、風月の景を仮って、この遊びのなかだちとせり。そののち、かの河勝の遠孫、この 芸を相続ぎて、春日・日吉の神職たり。よつて、和州・江州のともがら、両社の神事に従うこと、今に盛んなり。
 
 されば、古きを学び、新しきを賞するなかにも、全く風流をよこしまにすることなかれ。
 
 ただことばいやしからずして、すがた幽玄ならんを、うけたる達人とは申すべきか。まずこの道にいたらんと思 はんものは、非道を行ずべからず。ただし、歌道は風月延年の飾りなれば、もつともこれを用ふべし。
 およそ、若年よりこのかた、見聞きおよぶところの稽古の条々、大概注しおくところなり。

 一、好色、博奕・大酒、三の重戒、これ古人のおきてなり。
 一、稽古は強かれ、情識はなかれとなり。 」(風姿花伝「序」)

緊張感のある文体が読むものに襟をだださせる。

一つ一つ訳注を読みながら拾い読みを続ける。

言葉の一つ一つが現代の人間に問いかけてくる。

(申楽・・江戸時代まで能は申楽とよばれた。)
(和州・・大和国の別称、春日神社。江州・・近江国の別称、日吉ひえ神社。両州で申楽が盛んであった。)
(非道・・専門外のこと。)
(情識・・強情であること。頑固。)
 

「・・およそ 、家を守り、芸を重んずるによて、亡父の申しおきしことごとをも、心の底にさしはさみて、大概を録す るところ、世のそしりを忘れて、道のすたれんことを思ふによりて、全く他人の才学におよぼさんとにはあらず。 ただ、子孫の庭訓を残すのみなり。

風姿花伝条々  以上

干時応永七年、卯月十三日 従五位下左衛門大夫秦元清 書 」(風姿花伝 第三 問答条々(九))

「庭訓」・・・丁度弊社の「創業65年史」を年末に完成させましたが、これも社内への庭訓であろうかと思います。

(ていきん。家庭教育。孔子が庭で、子の鯉(り)に対して、詩経や礼記を学ばなければならないことを教えたという「論語」季氏の故事から。)

(秦元清・・世阿弥元清の本名)

この本を若年より時に応じて拾い読みをしてきましたが、数百年前の先人の言葉を受け取るのも幸せですね。

感謝

ブログ

今年も残すところ1週間余りとなりました。

今朝も雨中、会社の横の宮ノ下タウンで住宅の地鎮祭をさせて頂きました。

住宅事業部の方は災害の復旧の住宅を年内に間に合わすため、仕事も佳境の様子です。
 

 
unnamed

先日会社に戻りますと丁度、リフォームのお客さまがポインセチアの鉢植えをメッセカードを添えて持ってきて下さりました。

新人の女性社員がユニットバスの入れ替えをさせて頂いたお客さまです。

先日頂いたアンケート葉書の最後に

「担当者は若く経験不足もある中、一生懸命取り組む姿がとても嬉しかったです。これからも1つ1つ勉強を重ねて頑張って下さい。福井ドン、有り難うネ!」

とお書き頂きました。

とても嬉しかったです。
 

その前日には綾部のお客さまから封書でお便りを頂きました。

太陽光パネルをつけさせて頂いたり、何回か仕事をさせて頂いているお客さまです。

8月の豪雨で塀が崩れたそうです。

「御社が水害で大変な中、迅速な対応をして頂き・・・・・、(協力業者の)K開発の完璧な仕事ぶりに感謝致します。」

unnamed1

大変有り難いお便りでした。
 
 

昨年の事ですが、こんな事もありました。

夏に激しい雨の中で住宅の地鎮祭をさせて頂いたお客さまです。

丁度上棟日が小生の東京出張と重なり、朝一番現場にご挨拶に上がり電車に乗る予定にしていました。

会社の朝礼が終わると、月1回の一斉清掃日で失念してしまい、、社内のどぶ掃除を始めました。

夕刻担当者から(丁度私の誕生日であったため)奥様がお祝いのケーキを現場に持参して頂いたと出先にメールを受け、一気に動揺したことがあります。。
 
 
 
年賀状を出すために、自分の日報を一覧していますが、1つ1つが印象深い出来事であり、感謝、感謝ですm(_ _)m

一体化

ブログ

今月は水害の影響で住宅の着工が2ヶ月ほど遅れたため、地鎮祭や着工式、お引渡しと行事が続きます。

はぜ住宅

先日は午前中に土師でお引渡しを行い、午後から篠尾の分譲地で地鎮祭を行い行いました。

お引渡しのお客様には工事進行の間、毎日のように現場にお客様に来ていただいたそうです。

可愛らしい家が完成しました。

お客様に機嫌よくお引渡しが出来、嬉しかったですw

 
 
篠尾の分譲地では先週から三棟目の地鎮祭でした。

ある地鎮祭では雨が降っていたため、車を路肩に寄せて駐車したら、車を出すときに泥を引っ張ってしまいました。

宮司様を神社までお送りせねばならず、

「あ~まずいな~。。」

と思いつつお送りした後に、会社によってスコップと竹箒を積んで現場に戻りました。

戻ってみますと工務のM君が、

「水を撒いて流しましたで・・。」

と既に掃除をしてくれていました。

M君が私の考えたことと同じく考えてくれて有難かったです。
 
 
今回は営業のA君と二人で設営を始めました。

A君が、申し訳なさそうに

「社長祭壇を忘れたので会社に戻って取ってきます。。」

との事で引き返しました。

竹を切って持ってきてくれた工務のN君と準備を進めました。

そこへ課長のO君が到着しました。

N君と私が同時にO課長に

「A君が祭壇を忘れちゃったで・・・。」

と報告しました。

今回はN君と私の頭の中が一体化したみたいで、思わず苦笑しました。