言いまわし。

ブログ

領土問題が世間を騒がせております。

朝礼でのM川君のスピーチ。

「領土問題と言えば、以前マンションを建てさせていただいた折のエピソードを思い出します。隣地の地権者の方の配管が当方の土地に入りこんでおりました。

・・・言わば隣接の地権者が『実効支配』した状況でありました。

お施主様に相談すると、そこまではフェンスを設置して、越境されている部分はそのままでおいておくことになりました。境界の印のみ残すことになりました・・・」
 

 
 

 
先日、不動産ショップのPLUS+YONEDAでの事。

マンションのオーナー様が相談にみえ、米田が対応。

家内相談の部分もあり、米田熱く語る。(ちょっと・・・・濃いいか。。)

お客様が帰られた後、女性のN尾さんが私をみて笑う。

「社長、・・・みのもんたみたい!ソックリ!」(笑)

 
 
 
87歳になる義父。

かなりの左党。(酒飲み)

今でも冷えたビールとバランタインというスコッチを交互に飲む。

「よねだ・・。ビールを胃に入れてやったら、胃が『ウイスキー入れてくれ』言うんや。ウイスキー入れてやったら『ビールもうちょっと入れてくれ』言うんや。」(微笑)
 

 
 

昨日、次男から家内へのお礼メール。(留守中に冷蔵庫を満タンにしてもらったことに対して)

「冷蔵庫がとても喜んでおります・・・(^_^)」
 
 
  

いろいろと言いまわしがあり、楽しいですねw
 
 

— iPadから送信

到達!

ブログ

8/22に自転車で鹿児島志布志を出た次男が13日に北海道宗谷岬に到達しました。

途中、福知山で2泊しての行程でありました。

9月下旬に用事がある様子で、「札幌止まり?1週間足らんかも・・・?」と言っていましたが、あれよあれよと言う間に到達しました。

新潟柏崎原発付近では、

「普通に卒業できそうで、ささやかに祝杯中w」のメール。

雨の多い北海道らしく、

「ただいま留萌である。雨うざい。」

の感想。
 

 
 
宗谷岬からあっという間に交通機関で札幌にとって返し、姉宅に泊まり、遊学中の幼馴染のAちゃんと飲み、昨日の飛行機で東京に帰った模様。
 
新聞記者の姉は姉で、

「熊出すぎ!朝7時から夜中の2時まで熊に振り廻される・・・。。」

のメール。

夏惜しむ。

ブログ

次男が鹿児島志布志より帰ってきました。

9日間で鹿児島志布志・高千穂・大分佐伯・宿毛・松山・しまなみ海道・尾道・姫路・福知山を輪行しました。
 
 

 
 

家で2泊して大量の洗濯をして貰い、今朝小雨交じりの中、又出立していきました。
 
 


 
 

「俺って雨男なんや。縄文時代やったら神とあがめられるかなあ・・・(^_^;)」
 
 

これより日本列島を北上していきます。

北海道に着く頃には、秋めいた景色が眺められるのではと思います。

ゆだねる。

ブログ

ようやく就職活動中の長女と次男の行き先が決まりました。

院生の長女は北海道で新聞記者になりました。

在学中ながら即赴任し慣れないカメラと携帯電話を与えられ、見習い記者としてやっております。

トピックに合わせて、地下鉄の駅で聞き込みをしたり、学校で取材したりしているそうです。

次男は東京でソフト会社に決まりました。

彼は早速自転車で鹿児島志布志から稚内までの輪行に出かけました。

九州は4日間で縦断するそうです。

途中福知山で後半の荷物をピックアップの予定。


 
 
 

前回「ALL OUT」というブログを書きました。

・・・子供の幼少時、家内は悪戦苦闘して子育てをしておりましたが、私は仕事も忙しく、どちらかというと放任、放し飼い?みたいな状況でした。

最近は少なくなりましたが、家内から時折、

「・・・子育てしたん・・・?(。-_-。)」

と言われておりました。
 
 
 
 

ある時、信州の野沢温泉に大学のスキー部のOB戦に子供3人を連れて出かけました。

前日にポール練習があり、実戦のようにバーンにコースを作りポールを立てて練習をしました。

リフトを降りて、3人に滑り方を教えようとしましたら、3人とも

「すべる!すべる!」

と言って親父が教える間もなく競って滑ってしまいました。

廻りの家族を見ますと、父子鷹よろしく・・・親父さんが子供に教えてから順序立てて?滑っておりました。

練習中、尊敬する大学時代のコーチから、

「米、・・・子供みてんのか・・・?」

と2回ほど言われました。

・・・他の家と我が家の彼我の差を感じました。。

 
 
 

なにわともあれ、進路が決まりホッとしております。 

♪我は海の子・・・♪

ブログ

お盆休みに舞鶴まで従兄弟と弟と甥っ子で海遊びに出かけました。

従兄弟所有の7人乗りぐらいの漁船で沖に出ました。 
 

30分ほど沖に出て、水の澄んだ半島に係留しました。
 
 

海に潜ると魚が身体をつつきます。


 
 
サーフボードに乗って釣りをしたり、パドリングもしました。
 
 

弟がどうしても船で引っ張ってサーフィンで波乗りをしたいとのことで、トライしました。

youtubeにそんな憧れの動画があるそうです。

・・・残念ながらスピード不足か、足前が悪いのか波に乗りきれることは・・・。。
 
 
帰りに別のプライベートビーチ?により、持参した素麺を食べたりビールを飲んだりしました。

童心にかえり、とても楽しい一日を過ごしました。
 
 
 
・・・振り返ってみますと、・・・星霜幾年・・・小学生の頃は、夏休みに舞鶴の従兄弟の家に泊まり、毎日毎日イトミミズでコノハという魚を釣りました。

伝馬船で沖に出たり、夜は銭湯に出かけたりと夢中で遊びました。

秋はたこ釣りや烏賊釣りでした。

ワタリ蟹も取りに行きました。
 
 
 
・・・高校生になって修学旅行で東北のある湖でボート乗りをし、仲間同士ふざけてオールを1本を仲間に奪われました。

私は子供の時の伝馬船を漕いだ経験があるため、慌てず騒がず、・・・同乗の同級生にオールの支点をもたせ、伝馬船を漕ぐ要領でかなりの距離を漕いで帰ってきました。(エヘン!)