ハミング・・・♪

ブログ

朝、自転車で9号線の坂を上る。

会社の前に、9号線からの降り口が出来たため、坂の頂上から一気に会社の前に到着する♪

(初日は出口のバリケードが外していないため、びんずけに入った魚状態となったが・・・。。)

R0019383
 
 

上り坂の途中、女子中学生が3人仲良く歩いている。
 

追い越しざま、3人が歌を歌っているのに気づく・・!
 

・・・・・・・・・・ くまさんに 出会った♪
 

花咲く森の道 くまさんに 出会った・・・♪
 

Rubythroathummer65

とても爽やかな気分になる・・・・。

 
 
朝礼後月1回の一斉清掃の時間。

今月は「草ひき」。

会社の廻りの草をひいてまわる。

会社の横のマンションの植え込みの雑草をひいていると、またもや・・・・、
 
 

ハミングの声・・・♪

 
674px-GreenVioletear
 
 
植え込みの影に、女子中学生が通り過ぎてゆく・・・。
 
 

♪ホー・・・ホケキョ♪

ブログ

P1000120

気温も上がり、さくらも満開で、窓を開けておきますと、朝から会社では、

・・・・♪ホー・・・ホケキョ♪・・・・

の声が外から聞こえてきます。

一生懸命探しましたが、声の主は確認できませんでした。
 
 

 
P1000115

 
西部開発恒例の期末の棚卸しに行ってきました。

砂山や砂利山を何回も上がったり降りたりしました。
 

IMG_0424

・・・・どこからともなく聞こえてくる鳥達のさえずりが耳に心地よい・・・。
 

・・・・♪ホー・・・ホケキョ♪・・・・
 
 

山々の桜も美しい・・・。 
 
 

高台からの由良川を望む眺めもなかなかのものでした。
 

P1000117

ブログ

週末に、懇意にして頂いているT社長と打ち合わせ後、設計のS君と店舗内装を見がてら、綾部のパスタ店に立ち寄りました。

T社長プロデユ-スの、とても雰囲気のある、小さな地中海風のレストランでした。

IMG_0495

エントランスが、まるで洞窟のようで、南欧の民家に入っていく感じでした。

ピクチャーウィンドウというか、窓からの眺めも小庭の緑が涼しげでありました。

P1000109

・・・45年物のイタリアのVespaというスクーターをこよなく愛するS君の話をしばし聞く。

S君は休日に愛用のドイツ製の自転車を1時間こいで、綾部の志賀郷の手打ちうどんの店へ行ってきたとのこと。

お店は古い民家そのもので、とても美味しかったそうです。

 
 

そういえば2週間前もT社長に上八田の古民家の蕎麦屋さんに案内して頂く。

何故か、お店の看板は何処にもない・・・。

駐車場に宅急便の幟がはためくのみ・・。
 

十割蕎麦が美味しい。
 

鴨ロースもなんとも言えず・・・美味しい!
 
 

「つなぎを入れない十割蕎麦は作るのが難しい。ボロボロになる・・・。」 
 

うどんや蕎麦を、自ら手打ちで作られるT社長の言。

IMG_0368

上林には三田市から来られた自然食研究家がレストランを開いておられるとのこと。

そんなお店が上林には2軒ほどあるらしい。
 
 

「今度、案内しましょう・・。」
 
 
「はいっ!」

 
 
美味しいお店が、鄙びた農村に点在するって、・・・・・とっても豊かですね。

呼びましょうね・・・。

ブログ

某日、京都での業界団体の会合に出かける。

3月末故、何かと会合が多し。

201003231320001

往路、車中、読みたい本を2冊ばかり、持参し熱心に読む。

いつの間にか、・・・・睡魔が・・・・。。
 

・・・気づくと、園部駅で電車が車両不調のため、立ち往生している模様・・。

それをいいことに、再度読み進める。

アナウンス有り。

・・・・回復不能になりましたので、4番線の快速に乗り換えてください。特急券は払い戻し・・・・
 
 

階段を上がって、降りるところで、前を歩いている80歳前後のご老人が、足をもつらせ前のめりに倒れられる・・。

「あ~!!」  廻りの婦人

「・・・・・・」  ご老人

あわてて皆で抱き起こす。

怪我はない模様。

悲鳴をあげられた、婦人の一人が腕を取りながら、老人と階段を降りられる。

「さ~着きましたよ。」
  

 
 
 
復路、二条駅に着くと、小雨の中、騒然とした雰囲気・・・。

今度は初老の男性が、駅頭で倒れられている。

取り囲む人々・・・。

近所の店員とおぼしき婦人が抱きかかえて、駅の待合いのベンチに座らせる。

私も男性の荷物を運ぶ・・。
 
 
気づくと、倒れた男性と駅前の店員さんと私の3人になっている。

店員さんはうどん店の方のようで、50代で黒のジーンズに割烹着姿。

ジーンズが粉で白い・・・。

男性が直前にうどん店でお湯割りを飲まれた模様。

地面に座り込み、根気よく店員さんが男性に話しかける・・・。
 
 

「救急車を呼びましょうか・・?」

「・・・・大丈夫 。前にもあったし、自分でわかる。」

「病院で休んでいったら・・・。」

「・・・大丈夫。」

・・・何回か同じやり取りが続く・・・・・
 
 

「・・・おいくつですか?」

「・・・・65歳。」

「家はどちら・・?」

「・・・醍醐。」

「前は何処の病院に入られたの・・?」(笑顔)

「・・・音羽病院。」

「・・・呼びましょうね。」(笑顔)

 
 

あっという間に救急車が到着。

「前回はどんなことで倒れられました・・?」(隊員)

「・・・脳挫傷・・。」

淡いブルーのベン・ケーシーみたいな医療着姿の京都市消防局の精鋭達は溌剌としている・・・・。

・・・両方で抱きかかえないと歩けない状態。

担架で無事救急車に収容。

 
 
一連の店員さんの対応に、・・・仰ぎ見るような思い・・・。

IMG_0376

彷徨

ブログ

さくらの開花が待たれるようになりました。

大学1年生の次男が、自転車で九州を廻り、帰路自宅にしばし立ち寄り、あっという間に東京に帰りました。

「やることやまほどあるわ。」

P1000102

「九州を横に行って、縦に一往復したわ。

前プラ(プレラン)はフェリーで2昼夜で門司港に上陸して、別府~博多~唐津~伊万里~長崎~天草~鹿児島のコースや。もちろん一人や。東京の有明埠頭にはアパートから自転車で行ったわ。2等船室が最悪で・・・、エンジンの振動が・・・。帰りはクラブの合宿で鹿児島~博多や。」

「雨・雨・雨・突風・雪・・・で晴れた日は20数日間で、数えるほどやったわ。

地元のお爺さんも、『これだけ天候が悪いんは、数十年で2回目。』やそうや。

雨が酷いため、バス停でも寝たわ。・・朝、新聞配達が新聞預けに来て、よう寝れへんかったけどなぁ。

国道△△号線は大嫌いや・・。『意味のない上がり下りが、俺は一番嫌いや。』山単位で上がり下りが延々と続くんや・・・。

・・・・

○○国民休暇村(長崎県)では・・・。・・・当日は酷い風と雨でなぁ・・。真正面から雨が吹きつけるんや。眼鏡の前が全然みえない状態で・・・、100均でサンバイザーを買って、雨よけにしたわ。

到着の時間がすっかり過ぎて、視界5mぐらいのガスの中の山道を直登したわ。

・・・疲労も極限で、真っ暗で何かに化かされてるような感じで・・・

・・・極力携帯電話は使わんのんや。いざ言うときに、GPSで自分の位置を知るのにつかうんや。

・・・キャンプ場にようよう着いたら、ガスで何処に管理棟があるのかわからんのんや。場違いな音楽が流れていて、やっと分かったわ。

管理人さんが、親切で、雨の中、キャンプ場でテントに泊まるべきところを、管理棟の踊り場で寝かしてくれたんや。シャワーからあがると、カレーを作って食べさせてくれたんや。

『お礼に皿洗いをします。』言ったら、『厨房は入らんといてくれ。』いわれたんや。

なんか・・・、こだわりあるんやろなぁ。

しばし話し込んで、朝が早いんで眠くなり、お礼を言って、管理人さんと愛犬の写真をとらせてもろたんや・・・。

これがその写真や・・・。」
 

CASSUNUU