ユーモア

ブログ

ゴルフ
当社で推進していますユーミーマンションの開発者のY社長が鹿児島からお見えになりました。近畿の加盟店の2社の社長(お二人とも若く魅力的です)と4人でゴルフをして近在の温泉に泊まり「ユーミーマンション」について語り合う会でした。

朝一番、ゴルフ場の食堂でコーヒーを飲んでますとY社長がお着きになりました。

「ご注文は?」(ウェイトレス)

「水餃子・・。」(Y社長)

みたいな調子で始まりました。

夜温泉につきお風呂に行こうとしますと、係りの女性が

「段差がありますので、足元に注意してください。」

Y社長「・・・。」(いきなり転ぶしぐさ・・・。)

食事が始まると

「おビールはキ○ンとア△ヒありますがどちらになさいますか?」(仲居さん)

「シマウマありますか・・?」

少し時間がたつと、

Y社長(陶器の魚の形をした箸置きを持って)

「仲居さん、あとで焼いてください・・。」

万事がこんな調子でした。

お笑いしながらも夜更けまで熱く「ユーミーへの思い」を語りあいました。

Y社長・・とてもお茶目ですね。・・・MRビーンみたい。(笑)

優しい街

ブログ

豊岡 花
ユーミーマンションの地鎮祭があり豊岡市まで行ってきました。駅裏の区画整理が進み沢山の店舗やアパ-ト群が矢継ぎ早に建設中でした。

同じお施主様で2棟目のユーミーマンションです。ご両親・息子さん夫婦・お孫さん2人と勢揃いでご参列頂きました。

品のよいお母様に営業担当者がよくして頂き、いろいろなことを教えて頂きました。多くの田畑や山林をお持ちで

「先代からの言い伝えで、土地の境界立ち会いの時には当方は主張しないようにしています。先方が言われたら、『わかりました。』の一言ですますようにしています。」

「阪神淡路大震災の時には婦人会で炊き出しに行きました・・。」

豊岡市で7棟目のユーミーマンションになります。
リフォームでも多くの市内の方々にお世話になりました。

豊岡市で営業担当者と営業に廻りますととても気風が穏やかなことがわかります。
玄関で正座されて応接して頂いたり、話しぶりもおっとりとされています。

丁度、地鎮祭の始まる前に公園に行きますと老人会の方々が熊手をもって掃除をされていました。かなりご高齢の方も見受けられ、帰りの自転車に熊手や掃除道具を積んで三々五々帰られました。

地鎮祭の用地の前の道路の植え込みにも一つ一つ花が植えてありました。
私のとても好きな街のひとつです。

      菊作り 汝は菊の 奴かな   蕪村

                             奴:家来。下僕の意

  

ユーミーファミリー研修

ブログ

F研修 弓場社長
23日(土)に市民会館で「ユーミーファミリー研修」を催させて頂きました。当社の取扱商品であります鉄筋コンクリート賃貸マンションの「ユーミーマンション」のよさを改めて知って頂く催しでした。
近しいお客様・協力業者の方々・社員のご家族ご友人で200名余りの方にご来場頂きました。

鹿児島から弓場建設の弓場社長(ユーミーマンションの開発者)を講師に熱の入った会になりました。

「・・今日は私蚊取り線香しています・・。・・・・。きんちょうしています。ハイ。」(笑)

「・・・」

いつもの駄洒落のイントロから入りました。

「・・これで姉と妹にします。・・いゃ・・しまいにします。有難うございました。」

協力業者の方がご夫婦で来て頂いたり、社員のご両親やご家族がみえたり私にとってとてもありがたい会でした。

前の週にもお母さんになった若い女性社員が帰り際駐車場ですれ違った折に、

「社長。当日手伝うことがあったら言うて下さいよ・・。」

と声をかけてもらい、とても嬉しかったです。

翌日も弓場社長とマンションを建てられたオーナーさん達とゴルフに行き、皆さん機嫌良く帰って行かれました。

多くの「ユーミーマン」がまた増えていくことを楽しみにしています。

you and me:「あなたが先で私があとですよ」先に入居者に喜んで頂き、オーナーさんが喜んで頂き、そして協力業者さんや建設会社が喜ぶ。
      

coming out

ブログ

上延外部花
綾部市で住宅の完成見学会を行いました。梅雨の晴れ間でとても陽ざしのきつい一日でした。

これからご自宅を建てて頂く○○さんご夫婦が、かわいいご子息を連れてお見えになりました。

「貴方が設計担当の◎◎さんですか・・。宜しくお願いします。貴方の設計が一目で気に入って(他と比較して)米田組に決めました。◎◎さんと営業の△△さんがおられるから決めたのです・・・。」

とても爽やかに仰られました。

お帰りになられたあと◎◎君は声にならない声を絞り出しながら・・

「・・・いや~・・・・。・・・いや~・・・・。・・・・・設計は裏方かと思うとったんですけど・・・・・あんなに仰って頂いて・・・・。」(感涙)

旨そうに陽ざしの強い山々を一人眺めながら煙草をくゆらせておりました。

 分け入っても 分け入っても 青い山      種田山頭火

破竹(はちく)

ブログ

破竹1
日曜日で愛犬を連れて朝の散歩に出かけました。五月晴れで田植えの終わった田の上を飛び交う燕も気持ちよさそうです。

バイクの荷台に土嚢袋のようなものに入れた収穫物を積んでおられるお爺さんに出会いました。

「おはようございます。」

「おはよう。こんなもん、食べてか?」

山から破竹(はちく)を取ってこられたところで、お顔に見覚えのあるようなないような・・・お方ですが、有り難く分けていただきました。

「糠(ぬか)をいれてゆがくほどのこともないでぁ・・。なになに・・・、お礼を言うてもらうほどのことではないわ・・。」(笑)

帰りに家の生け垣を消毒中の○○君(奥さんが家内の友人)に出会ったんで少しお分けしました。

そういえば、近所の△△さんには休日に網野までいって採ってこられた海草(こんぶ?)をよく頂くし・・。(絶品!)

「与え与えられる」偉大な日本の文化かしらん・・。(妙に納得)

そんなことを思いながら少し豊かな気持ちで家に帰りました。

チェス