チラシ用に集合写真を撮りました。
長靴の社長はイマイチですね(笑)
26日の月曜日から2012年度の新入社員が5名入社しました。今日まで入社研修中です。将来の活躍を大いに期待したいと思いますw
先日住宅のお引渡しをさせていただいたお客様から、ご丁寧なお便りと共に、担当者にネクタイや事業部にお菓子を頂きました。担当者のS君の感激もひとしおでした。本当に有難うございました。
さて、昨日は春らしい好天に恵まれ半田で平屋の住宅の上棟をさせていただきました。
お昼前に行きますと、順調にに建ち上がっており平屋のため上棟式が「少し早くなるかな?」と思いました。
午後早い目に現場に行ってみますと、大工さんがやっと一服に入られたところでした。
現場担当のM君から
「屋根が大きいので、手間取っています。大工さんも今一服に入られたところです。」
とのことでした。
防水シートを貼る屋根屋さんも午前中の情報で4人が何時もより早い目に現場で待機中でした。
旧知の大工のMさんんも
「屋根に思ったより時間がかかってなぁ・・。○○の平屋の派出所やったときは屋根の構造がここと違って・・・。」
みたいな話でした。
作業を再開しますと、屋根屋さんが大工の棟梁に声をかけ、屋根に上がりコンパネを間配り始められました。
お陰であっという間に屋根の下地が貼れました。
さすが~水曜会(住宅の協力業者会)の仲間!
素晴らしいですね!!
兵庫県北部の取引先様の協力会の旅行で韓国釜山に行ってきました。
総勢8名のアットホームな旅でのんびりと楽しみました。
神戸空港から関西空港へ海路向かいました。
春の海ひねもすのたりのたりかな (蕪村)
離陸して一時間余りで釜山に着きました。
釜山港が大変大きく、海雲台の高層アパート群にはびっくりしました。
お寺に行ったり、市場を散策したり、カジノへ行ったりして過ごしました。
市場では、若い女性の売り子に、
「お兄さん、気が変わったら戻っておいで・・・。」
と商魂逞しいセールスを受けました。
カジノも地味に?勝ちました。
同行した方々は、取引先の社長さん以外は初対面でしたが、とても心易くなりました。
宴会もとても盛り上がり、翌朝一人の方が、
「米田さんは・・・、二重人格者ですね。」(笑)
・・・ソンナニ・・・ハシャイダカシラ・・・↓↓
東京に所用があり、日帰り出張をしました。
車中、富士山が見えました。
水蒸気も上がってなさそうで、何よりです。
帰りの新幹線。予約無しで品川から指定席を流浪。
京都駅近くでコートを前に座った4両ぐらい前の車両の棚に忘れたことに気づく。
焦る。。
黒人10人位の団体ところへ直行。
棚は大量の荷物でコートは見当たらない。
さ〜こまった。。
笑顔の小声で
“Excuse me.I put my coat off here.Perhaps your baggages….”
“Check it.”
無事発見!
握手して別れる。
気づくとまじまじと乗客が私を見てる。
感じとしては、・・・「よ~やった同胞。」みたいでしたw
業界の役員旅行で鹿児島に行ってきました。
中型機で出発しました。
JALも採算の悪いジャンボジェットを廃止して、中型機が主流になるそうです。
狭い座席でかなり久しぶりに読み止しの「ローマ人の物語 38 キリストの勝利」を読みました。
一気に塩野七生ワールドに入りました。
指宿では梅や菜の花も咲いており、春が来ておりました。
風邪気味のため、砂風呂はパスしました。
知覧特攻平和会館では役員の叔父上が特別攻撃兵で遺書の写しと出自の三和町兎原の土を納めさせていただきました。直ぐにデータベースから叔父上のファイルが出てきました。
宴会で私と同じ年のS君の歌った「海ゆかば」が心に残りました。
翌日は朝から調子が悪く、皆から薬を貰いながら、何とか旅程をこなしました。
昼食会場の熊襲亭のトイレにうがい薬があり感心しました。
帰りの飛行機便も同じ機種で鞄もお土産が入っているため、足元も狭く何とか帰ってきました。。