神戸支店 一般営業
K.Y
Kotomi Yamamoto
2024年入社
出身校:愛知淑徳大学 交流文化学部 交流文化学科
出身地:愛知県
資格:公認日本語教師
ヨネダに決めた理由
会社であり、家族のような
とりあえずで始めた就職活動で、正直営業職なら業種は何でもいいかな~と就活サイトで探していた時にヨネダに出逢いました。ここだけの話、社長からのメッセージの欄を読んだ時、何となく「あ、私この会社入るかもな」と感じたのを覚えています。社長の言葉が自然と心にスーッと入ってきて、気がつけば説明会参加ボタンを押していました。
そんな説明会では、WEB上でも対面上でも社員の皆さんが年齢の垣根を超えて明るく楽しそうで、何より社長が社員一人一人との思い出話を細かく教えて下さったことが印象的でした。ヨネダは他の会社様とは違い、機械的ではなくどこか懐かしいような人の温かさがあり、会社でありながらも一つの大きな家族のような、そんな組織だなと感じました。
社員一人一人と向き合い、大切にされている場所。そんな場所で、こんな温かい先輩方と一緒に働きたい!家族の一員になりたい!と思い、ヨネダに決めました。
そんな説明会では、WEB上でも対面上でも社員の皆さんが年齢の垣根を超えて明るく楽しそうで、何より社長が社員一人一人との思い出話を細かく教えて下さったことが印象的でした。ヨネダは他の会社様とは違い、機械的ではなくどこか懐かしいような人の温かさがあり、会社でありながらも一つの大きな家族のような、そんな組織だなと感じました。
社員一人一人と向き合い、大切にされている場所。そんな場所で、こんな温かい先輩方と一緒に働きたい!家族の一員になりたい!と思い、ヨネダに決めました。

子供の頃の夢
Communication!!!
小さい頃は、プリキュアのシャイニールミナス、お花屋さん、ペットショップの店員さん等々、よくありがちな夢を抱いていたと思います。
昔から英語が好きだったので、中学生の頃からは将来は英語をバリバリ使う仕事に就きたい!と、空港のグランドスタッフを夢見ていた時期もありました。しかし高校卒業辺りで、自分は英語というよりは英語を使ったコミュニケーション、むしろ英語を使わずとも人と関わるコミュニケーションそのものに興味があると気づき、大学では対人コミュニケーション論を専攻していました。
建築業は全く視野に無かったけれど、“人と関わる”仕事という面では昔からずっと変わっていないのかもしれません。
昔から英語が好きだったので、中学生の頃からは将来は英語をバリバリ使う仕事に就きたい!と、空港のグランドスタッフを夢見ていた時期もありました。しかし高校卒業辺りで、自分は英語というよりは英語を使ったコミュニケーション、むしろ英語を使わずとも人と関わるコミュニケーションそのものに興味があると気づき、大学では対人コミュニケーション論を専攻していました。
建築業は全く視野に無かったけれど、“人と関わる”仕事という面では昔からずっと変わっていないのかもしれません。
現在の目標
まずは一人前に
私はこれまで建築の道を全く歩んで来なかった為、建築の知識がありません。いわゆる素人です。しかし、お客様にとって私はヨネダの人間であり建築のプロです。その為、自分で調べたり先輩方に教えていただいたりしてコツコツと確実に知識を身につけ、まずは訪問、商談、役所調査、図面・見積り作成など、一連の営業としての業務を一通り一人でこなせるような一人前になりたいです。一流への土台作りとして、資格の取得が当面の目標です。


仕事上のエピソード
プロがそばにいるから
先輩の同行をしている時。お客様が「〇〇さんだから信頼しているんですけどね…」と仰っていました。まさに私が憧れる姿でした。
「分からないことはその道のプロに聞け」。
よく上司に言われる言葉です。私の周りには営業、設計、工務、それぞれのプロがいます。少しでも困った顔をしていればすぐに飛んできて「どうした?」と聞いてきてくれます。
今はまだまだ素人ですが、プロの先輩方に助けていただきながら、自分が憧れる最高の自分になれるよう頑張りたいです。
「分からないことはその道のプロに聞け」。
よく上司に言われる言葉です。私の周りには営業、設計、工務、それぞれのプロがいます。少しでも困った顔をしていればすぐに飛んできて「どうした?」と聞いてきてくれます。
今はまだまだ素人ですが、プロの先輩方に助けていただきながら、自分が憧れる最高の自分になれるよう頑張りたいです。
オフの過ごし方
知的なレディーになるために…
現在、生まれて初めて愛知県を離れ、関西で一人暮らし中です。こちらには知り合いが少ないので、大抵一人で関西圏開拓を目指してぶらぶら出かけています。でも、全てが新鮮で楽しいです。たまーに、数少ない貴重な友人を招いてお泊り会をしたりも!
最近では、読書が趣味(にしようとしている)なので、午前中に家事を終わらせて、お昼ごろから本を片手に近所の喫茶店へ行きコーヒーを飲みながら読書をして過ごしています。カフェではなく喫茶店というところがポイントです。お洒落なカフェは緊張してソワソワしてしまうので、おじいちゃんが経営されているようなまったりした純喫茶が好きです。喫茶店で本を読んでいる時間はとても優雅で、なんだか大人になった気分になれます。(形から入るタイプ)
・・・本物の大人になれるよう、頑張ります。。
最近では、読書が趣味(にしようとしている)なので、午前中に家事を終わらせて、お昼ごろから本を片手に近所の喫茶店へ行きコーヒーを飲みながら読書をして過ごしています。カフェではなく喫茶店というところがポイントです。お洒落なカフェは緊張してソワソワしてしまうので、おじいちゃんが経営されているようなまったりした純喫茶が好きです。喫茶店で本を読んでいる時間はとても優雅で、なんだか大人になった気分になれます。(形から入るタイプ)
・・・本物の大人になれるよう、頑張ります。。
