内容をスキップ
新卒採用エントリー
中途採用エントリー
TOP
トップ
ABOUT YONEDA
ヨネダを知る
社長からのメッセージ
ヨネダの特徴
数字で知るヨネダ
組織図
会社概要
JOB
仕事を知る
土木施工管理
建築施工管理
住宅施工管理
リフォ-ムアドバイザ-
住宅営業
一般営業
住宅設計
一般建築設計
INTERVIEW
仲間を知る
土木部
建築部
住宅事業部
ヨネダリフォーム福知山
ヨネダリフォーム中兵庫
設計部
神戸支店
名古屋支店
INFORMATION
採用情報
採用ブログ
人材育成
募集要項
新卒採用エントリー
中途採用エントリー
お問合わせ
Me
建築部 施工管理
Y.H
YUMI
HORI
2021年入社
京都の建設会社(株)ヨネダの採用情報
>
仲間を知る
>
建築部
>
Y.H
出身校:畿央大学 健康科学部 人間環境デザイン学科
出身地:大阪府
ヨネダに決めた理由
社員同士の仲の良さ
就職活動する上で重視していたことは、職種(施工管理)と楽しく働けるかどうかです。
ヨネダはマイナビでみて、会社説明会に参加しました。説明会のときから雰囲気のいい会社だなと思っていて、その後参加した本社見学会の昼食会が決め手になりました。
今の所属部署の先輩たちとお話しさせていただき、それがとても楽しくて、そして先輩と後輩の仲のよさを感じて、私もその輪の中に入りたいと思い、この会社に決めました。
子供の頃の夢
子供の頃から変わらず今も
小学生のときに某リフォーム番組が大好きで将来はこういう仕事をしようと漠然と思っていました。ですので、子供の頃から夢は建築士になることでした。
また、その頃は父が建材の販売と生コン会社でコンクリートを配合する仕事をしていたので、街中を車で走っているときなどに仕事で関わった建築物があると当時の話をしてくれたり、建築に関する話も多く、自然と建築物に目がいくようになっていたのも理由のひとつだと思います。
現在の目標
実践的な知識をつける
仕事をしていて大学で学んだことが、ああ、そういう意味だったのかとなることは極めて稀にありますが、分からないことだらけです。先輩たち、職人さんたちが使う用語もそうですが、道具の名前も使い方も分かりませんでした。
もっとスムーズに作業できるように段取りをしたり、会話の内容を正しく理解できるよう知識をつけていきたいと思います。そして、資格も取っていきたいので、まずは二級建築施工管理技士取得を目指しています。
仕事上のエピソード
やさしい声掛け
4月の研修が終わり、5月に初めて現場に同行させていただきました。その初日に現場の職人さんから施工法など色々と教えていただくなかで「胸張ってたらいいよ」という言葉をかけてくださいました。
まだ女性が少ない職種だから激励の意味で言ってくださったのだと思います。この言葉を思い出すたびに、自然と背筋も伸びて今日も頑張ろうと思えます。
また、それ以後もたくさんの方がこういった優しい言葉をかけてくださるのでとても励みになっています。
オフの過ごし方
大阪へ
先輩や同期とご飯に行ったりするのは平日の仕事終わりがほとんどなので、休日は大阪にある実家に帰ることが多いです。両親と食事をしたり、友達と遊んだり、買い物したり。リフレッシュできる場所で休日を過ごし、平日の仕事に向けてこちらに帰ってきます。
さあ、仕事だ、と気持ちの切り替えがしやすいので、今はこのリズムが合っていると感じます。
建築部の声一覧へ
先輩社員の声一覧へ
上部へスクロール