神戸支店 一般建築設計

Y.Y

YUKI YAMAJI

2019年入社
出身校:京都建築大学校 建築学科
出身地:京都府
資格:一級建築士、インテリアプランナー、木造建築士、カラーコーディネーター三級、福祉住環境コーディネーター三級、第二種電気工事士

ヨネダに決めた理由

地元で働きたい

人混みが苦手なもので、京都・大阪・東京…といった都会に出たいという気持ちは全く無く、住み慣れた地元、福知山で働きたいと思いながら就職活動を行っていました。そんな今は神戸におりますが。
合同説明会で幾つもの会社のブースがある中、ひとつ賑わいを見せる会社が…。担当者さんに声をかけていただいたので、お話を聞かせてもらうことに。慣れない就職活動の中で緊張していましたが、とても気さくに、丁寧にお話していただけたのがヨネダでした。説明会や面接、その待ち時間まで親切に対応していただいたのが印象に残っています。
私が地元出身だと言うと是非来てほしいと言ってもらえて、人柄の良い社員の皆さんと一緒に働きたいと思うようになったのが、ヨネダに決めた理由です。

子供の頃の夢

いろいろ

親が言うには、幼少のころは、お寿司屋さん・野球選手・大工さんなど、他にもいろいろ言っていたみたいです。小学生の頃はクラスで一番足が速かった程度でしたが、本気で陸上選手になれると思っていました。
高校でCADの授業を受けたことをきっかけに、設計やものづくりに興味を持ちはじめ、だんだん建築の道を進もうと考えるようになっていきました。

現在の目標

レベルアップ

さすがに勤続年数からすると、自分の実力もそこそこに付いてきているはずだとは思うのですが、会社の規模や時代の流れもあるのか、お問い合わせいただく物件の内容もここ数年で変わってきているように思います。より難しく。今までかかわってこなかった法令を調べるようになったり、提案の量や質も高くなっているように感じる中で、常にレベルアップしていく、という意思を持つ必要があると考えています。大変なんですけどね。
本多 勇樹

仕事上のエピソード

見えない不安への立ち向かい方

先にも書いたように物件の内容が年々難しくなっているように感じます。最近も普段の業務ではしないような申請を通す仕事をしていたのですが、やり方・書き方・考え方・見方・言い方・聞き方、いろんなことが今までしていた内容とは違ったため、本当にこれで進めていいのかとか、ドボンになったらどうしようとか、ゴールへの道筋が明確に見えない不安を持ったまま仕事をしていました。
昔から基本的にまずは自分一人で何とかしなければならないという思考になるため、これについても抱え込んでしまうことが多かったのですが、周りのメンバーのアドバイスやアイデア、行動力によって事が進んだ場面が多かったです。手助けをしてくれるメンバーがいるヨネダの環境がありがたいと感じました。

オフの過ごし方

趣味に没頭

趣味が楽器なのですが、最近は社会人音楽サークルの活動がアツいです。いろんな人といろんな曲をコピーして演奏するのがとても楽しいです。もっと上手くなろうという意気込みも湧いてきます。
アーティストのライブにも頻繁に行っています。好きなアーティストであれば東京や九州などの遠方にも参戦していますよ。
旅行、ドライブ、ツーリング、お酒も好きです。
猫を飼い始めたのですが、特に最近ベッタリになっております。2匹います。両方とも世界一カワイイです。毎日一緒に寝ています。
上部へスクロール